亀戸駅前。色々な思い出がいっぱい詰まったサンストリートが・・・あれ? あれあれ? 無くなってる・・・
1月に来たときは、雨が降っていてタクシーに乗ってしまったので気が付かなかった。その前に来たのはさらに十年以上も前かな。こうやって、時とともに色々なことが変っていく。何だか寂しい。
ディーラーのお迎えの車の中で、営業さんに聞いたら、5年前くらいに無くなって、しばらく更地になっていて、近年ようやく再開発が始まったとか。住居と商業施設の複合施設になるそうです。どんなお店が入るか、地元の方々も楽しみにしているとか。

ということで、ここは日産プリンス亀戸店の特別な接客ブース。なぜこんなところに居るかというと・・・

今日は待望の・・・
じゃ〜んR35が納車されました〜


1月下旬に発注して約2カ月と少々。ネットで色々予習したので、各種注意事項や各部操作説明もすんなり頭に入り、約1時間の納車の儀を終えていよいよスタート。天気もいいので箱根方面に行ってみることに。
昨日は富士山が綺麗だったので、今日も綺麗に見えるといいな、と。
とりあえず、慣らし運転の第一段階で、500qまでは2,000rpmに抑えて、とのことだったのでそれを守って走行したところ、2,000rpmで約100km/h。うーん、これでは追い越し車線に出れない。早くこの呪縛から逃れたい。
小田原厚木道路を経由して箱根ターンパイクに。2,000rpm縛りでターンパイクの登り、だいじょうぶかな、と思ったけど、そこは余裕でした。
そして大観山のアネスト岩田スカイラウンジに到着。バイクや車でいっぱいでした。

バイク駐車場がキレイになってました。一昨年の秋に来たときは、こんな白線の区画はありませんでした。

残念ながら、富士山は雲の中。

今日は朝から何も食べていなかったので、チリドックで軽く昼食。

その後、箱根神社に。一昨年の秋にNIKENで来た時と同じパターンですね。

お参りをして、一応、交通安全のお守りを買いました。今年初めてのおみくじを引いたら忠吉でした。

その後、芦ノ湖スカイラインへ。途中の展望台から遠く駿河湾を望む、の図。
しかし、この車、路面に吸い付いているかのような安定性で、私ごときの腕では多少攻めたところで何も起きる気がしません。

帰りは御殿場から東名へ。例によって厚木〜横浜町田の定番の渋滞の他に、足柄〜秦野中井あたりで事故渋滞が起きてました。バイクだと神経つかいながらすり抜けしますが、今日は逆の立場で、すり抜けするライダーを横目に音楽を聴きながらトロトロ走行。渋滞するのは覚悟の上で出てきたので、それもまた楽し。
途中、ちょっとだけ2,000rpmを少し超えて追い越し加速してみましたが。この車の追い越し加速は、大型バイクの感覚と同じです。全然頑張らなくても、ほんのちょっとひねる(踏む)だけで必要な加速が瞬時に得られて、あっという間に追い越しが完了する。いつでも行ける、という気持ちが逆に心に余裕を与えてくれます。ちょっと感動。
今日の夕飯は、海老名SAで特大アジフライ定食。大きいだけじゃなくて厚手の身がふっくらしていてとても美味しいです。

無事に家に到着。納車ホヤホヤですが、早速ちょっと電装系をいじってみました。思ったより派手かも。

わが愛車のエンジンを組んだ匠は、大山恒美さんでした。

何気に不安だった、マンションの機械式駐車場への入庫。車幅1,900mmまでOKのトレイに対し、R35の車幅は1,850mm。スペック上はギリギリ大丈夫なはずですが、実際の数値はタイヤのサイドウォールのたわみなどもあるので、実際に入れてみるまで不安だったのですが、これなら慎重に入庫すれば大丈夫そうです。


私の車歴の新たな1ページが今日から始まりました。
せっかくなので、20年近く前に作った
HPの残骸も更新してみました。