さあ、いよいよSSTR2023のスタートです。潮岬からスタートする案もありつつ、この季節の日の出の方角的に、潮岬からだと紀伊大島が邪魔になって水平線から日が昇るのが見えないのではないかと思い、障害物のない橋杭岩の方を選んでみたのですが、結果、そもそも雲が邪魔で日の出が確認できず・・・残念ながらどっちからのスタートでも一緒でした。日の出時刻は4時50分。太陽は見えないけど時間が来たのでスタートします。

能登に向かうのとは逆方向になりますが、岬ポイントを稼ぐため、潮岬に寄り道。

ここでも水平線は見えるんですけどね。方角がね。まぁでも、もう一度来てみたい感じ。

その後、ルート沿いにある道の駅にちょこちょこ寄り道しながら千里浜を目指します。ここは「道の駅 紀伊長島マンボウ」。マンボウが食べられるみたいですが、朝早過ぎて営業してなかったので写真だけ撮ってすぐに移動。

今回は、追加ルールの「指定道の駅5カ所以上立ち寄り」を目標に回ります。難易度は★★☆ですが、さらに困難とされる★★★の「石川県内の道の駅全26カ所制覇」は昨年達成してしまったので、ちょっと違う趣向がいいな、と思い。
まずは1カ所目、三重県の「道の駅 関宿」。せっかくなのでスタンプ押そうかなと思ったら、時間が早すぎてドアが閉まってて押せませんでした。かつ、出発してから気づいたのですが、メガネをここに忘れてきてしまいました。戻ろうかなとも思ったけど、あきらめてそのまま進むことに。

2カ所目、滋賀県の「道の駅 アグリパーク竜王」。小腹が空いたので何かつまもうかな、と思ったら、ここも営業開始時間前。残念。

結局、北陸自動車道の賤ヶ岳SAに来るまで何も食べず、ここで初めてコロッケをつまみました。子育ての季節なのか、ツバメが飛び交ってました。

この辺ですね。琵琶湖の近くだけど、今回の旅では琵琶湖はスルー。

特に何も食べなかったけど、杉津PAにて小休憩。

垣根の向こうに海が見えました。絶景。

南条SAでは、葉っぱ(模型)をあげるとそれに反応して鳴きながら動く恐竜が。福井県は恐竜王国と言われているのですね。
あと、福井県はメガネの世界的産地だそうで、ちょうど露店が出てて、メガネを落としちゃったこともあって、ちょうどよかったので買ってしまいました。老眼鏡がないとスマホもよく見えないもんで。。。

3カ所目の指定道の駅、「道の駅 パーク イン丹生ヶ丘」。

さすがに腹が減ったので越前塩ラーメンを食べてみました。レモンが入った珍しいラーメンですが、サッパリしてて美味しかったです。

尼御前SAにて小休止。

SSTRライダー特典で100円(だったかな)値引きのソフトクリームを賞味。

高速を下りてしばらく走ったところでODOメータが40,000qに到達。過去に乗ってきたすべてのクルマ、バイクの中で、NIKENが最も多く走ってます(2番目はたぶんR32GT-R)。類稀な安定性のおかげて長旅が全く苦にならないので、これからももっと走りたいです。

4カ所目の指定道の駅、石川県「道の駅 倶利伽羅塾」。指定道の駅はバイクがいっぱい。

ゲームのモンスターを思わせる巨大な牛の像。

そして最後、富山県「道の駅 万葉の里 高岡」。これで指定道の駅5カ所制覇です。

その後は、ちょっとまだ日が高いのでどうしようか迷いましたが、昨秋のPremiumSSTRのゴール前大渋滞の話もあったし、明るいうちの方がプロカメラマンの写真撮影にも都合がいいかなと思い、一般の道の駅を2カ所ほど寄りつつゴールを目指し、16時半頃に千里浜にゴールイン。

特に渋滞もなく、砂浜のコンディションも良好。

今回で5回目の参加ですが、何度来てもいいものです。

走っているうちに、今年の千里浜は気のせいか道幅が広がっているような気がして、再度停まってみました。波が静かなせいもあるのかもしれないけど。

うん、でもやっぱり広い気がする。過去の出走の中でも明らかに一番広くて走りやすかったです。千里浜再生プロジェクトの効果も出ているのかな。後でゴールイベントのトークショーで聞いた話ですが、他のライダーからも同様の感想があったみたいです。

今年のゴールの瞬間は、写真はありませんが、風間深志さんが「お〜、NIKENだ〜」と言いながらハイタッチしてくれたのがとても嬉しかったです。
完走記録証。わりと最短ルートを来た感じですが、600km超えました。まぁ、600q程度のツーリングはよくある話なので、特に疲れはナシ。

ゴール後は、例によって教習所のコース内に駐車。今年は少し早めのゴールだったせいもあるけど、まだ空いてました。

ゴール受付に向かう途中、ひと口ゴーゴーカレーのサービス(笑)

カレースパイスももらいました。ちょうどいいので今度料理に使ってみよう。

恒例の貝汁サービスも。長距離を走り終えた身体に染みわたります。

明日のイベントでデモ走行予定の、パリダカ仕様の日野トラック。

風間さんのご挨拶で、ゴールイベントのトークショーの始まりです。

恒例のじゃんけん大会で、例年と違って明らかにライダーでも何でもない一般のおばさまや小学生くらいの女の子が賞品をGETしていくので何かヘンだな、と思っていたら、次のトーク賞のゲスト紹介アナウンスが始まるか始まらないかのうちに女性陣がステージ前に殺到したので理由がわかりました。
みんな克典目当てやん(笑)

日没カウントダウンの終了にあわせて花火が上がります。

・・・が、結局この日は、天気はよかったものの、水平線の雲のせいでサンセットはまったく見えず。。。
真っ赤な夕日が見たかったな〜

結局最後(19時過ぎ)までイベントを見終えたのちに宿へ。SSTR日程にあわせて羽咋市周辺の宿があっと言う間にいっぱいになる中でもここだけは比較的空いてて予約しやすい、いつものロイヤルホテル 能登です。
ただ、昨年も夕食を食べた館内の居酒屋施設が何と閉鎖されてて、大ピンチ。既に受付終了時刻の19時半を過ぎていた夕食バイキングに1名ねじこんでもらって、何とか夕食にありつくことができました。
とりあえず片っ端から料理をとってきてビールで乾杯。

今回の走行ルート。来年はどこからスタートしようかな。