2025年07月13日

2025年11ラウンド目

▼ 関係ないけど、35番トレイだったので一枚(初めてじゃないけど)。
IMG_12325.JPG

▼ 今日は久しぶりの西武園ゴルフ場です。調べたら3年振りでした。
IMG_12326.JPG

▼ INのスタートホール。ちょっと雲があるのでそんなに暑くないです。
IMG_12327.JPG

▼ なんか梅雨が終わったんだか終わってないんだかよくわからないけど、紫陽花。今年初めて見たかも。
IMG_12328.JPG

▼ お昼はネギトロまぐろ丼にしました。
IMG_12329.JPG

▼ 西武球場をバックに。空も快晴になってきたけど、まだ真夏の暑さってほどではなくて良かったです。風が吹くとそれなりに涼しい。
IMG_12330.JPG

▼ フーゴルをやっている途中で、バイクの整備が終わったとの連絡があったので、家に帰ってから取りに行ってきました。チェーンと前後スプロケを交換して、気になっていた異音もスッキリ解消。今後は一層メンテに気を付けなければ。
IMG_12331.JPG
posted by でっぷー at 22:54| Comment(0) | 日記

2025年07月11日

スーパーマン

▼ 今日はいよいよスーパーマン公開の日。昔ながらの赤パンのスーパーマンに戻って、期待の一本です。
IMG_12323.JPG
スーパーマンは個人的には非常に思い入れがあって、それは1978年公開のクリストファー・リーヴ版のスーパーマンに受けた影響から来ているものです。「あなたも空を飛べる」というキャッチフレーズで、当時はCGなどなく全て特撮でしたが、その映像はほんとに自分自身も空を飛べるかのような錯覚に陥るものでした。それ以降、空を飛ぶ夢を何度見たことか。ジョン・ウィリアムズのテーマ曲も最高でした。結局、クリストファー・リーヴ版のシリーズは全4本製作されたものの、最後の方は作品としても尻すぼみになってしまったのが残念でした。
その後、2006年にブランドン・ラウス版のスーパーマン・リターンズが公開。クリストファー・リーヴを彷彿とさせる容姿に、ジョン・ウィリアムズのテーマ曲も変わらずで、個人的には大満足の出来でしたが、残念ながら続編は制作されませんでした。
その次は、ヘンリー・カヴィル版のスーパーマン。ジャスティス・リーグの展開もあってそれなりの盛り上がりはあったものの、昔ながらの赤パンから一転、現代のスーパーヒーローっぽいコスチュームに変り、ジョン・ウィリアムズのテーマ曲も使われなくなって、私のイメージするスーパーマンとはちょっと違う感じになってしまいました。
そして、久々に今回のリメイク。赤パン復活はよかったけど、全般的に弱さの目立つスーパーマンだったのがちょっとスッキリしませんでした。テーマ曲もジョン・ウィリアムズの旋律が部分的に使われていたものの、全体としては別物で、心に残る曲とは言えないものでした。やっぱりスーパーマンは圧倒的なパワーを見せてくれないとなぁ。そういう点では、比べちゃいけないけどワンパンマンの爽快さに勝るものはないですね(笑)。

▼ 上映開始までの待ち時間に、近所の椅子でおにぎりを食べていたら人馴れした雀がすぐ近くまで寄ってきました。きっと普段からこの辺でお昼を食べている人とかにおこぼれをもらっているのでしょう。
IMG_12322.JPG
posted by でっぷー at 23:16| Comment(0) | 映画

2025年07月06日

ヘルボーイ/ザ・クルキッドマン

▼ 三陸ツーリングからまっすぐ帰ってきた後、夜は木場の深川ギャザリアへ。
IMG_12318.JPG

▼ そしてこれを観ました。何もツーリングからの帰宅後にムリして観に行かなくても、という気もしますが、こんなマイナー映画、一週間後にまだやってるかどうかもわからないし。ちなみに、今回はいつも行ってるTOHOシネマズでは上映がなく、一番近いのが109シネマズ木場でした。
IMG_12319.JPG


20時40分〜22時45分のレイトショー。最初、私ひとりしか観客がおらず、マジで貸切かと思ったら、その後あと2人増えて、最終的な観客数は3人でした(笑)。
ダークな、ただひたすらダークな映画でした。ちなみにヘルボーイのシリーズは一応全部映画館で観てまして、リブート作品含めてこれで4本目。MCUとかと違って血沸き肉躍るってわけでもないのだけれど、何か気になって公開のたびに観てしまいます。キャラが好きなのかな。ちなみにヘルボーイ役は初代のロン・パールマンが一番好きです。ただまぁ何度も繰り返し観たい映画かっちゅうとそうでもないですね。
今月は観たい映画が毎週公開されます。次週はスーパーマン、その次は鬼滅の刃、そして最後はファンタスティック4。毎週楽しみだ〜。
posted by でっぷー at 23:30| Comment(0) | 映画