さて、MySSTRは昨日で終了ですが、せっかく能登まで来たので、今日からあと2泊3日の旅を続けます。
朝食バイキングは例によって欲張ってしまいがち。

昨日のお宿は、休暇村能登千里浜。お風呂も食事も、とても良い宿でした。
夜の間にちょっと雨が降ったみたいです、隣のバイクは用意がいいですね。

今日は能登半島を一周して、和倉温泉に泊る予定。まずは輪島方面を目指します。
海岸線を走るといくつもの奇岩が見られます。これは機具岩(はたごいわ)。

トトロのような岩。

道の駅 赤神。

SSTR参加特典の、輪島塗カップでコーヒー一杯サービス。

輪島の朝市です。

SSTR参加者特典があるので永井豪記念館に来てみました。

館内、ここまでは撮影可能ですが、ここから先は撮影禁止です。

道の駅 千枚田ポケットパーク。

千枚田です。

朝ごはんをたくさん食べ過ぎてあまりお腹が空いてなかったので、ソフトクリームだけ。

夜はライトアップされるんですよね。輪島に泊らないと見に来れないですね。

途中の海辺にて。

ちょっと気になって寄ってみた、塩の駅。

下調べを何もしてなかったので知りませんでしたが、輪島は塩でも有名なんですね。せっかくなので塩を買いました。

窓岩。

垂水の滝。

そして、道の駅 狼煙へ。昔のSSTRでは、ここ特有のポイントがあって、ここを回ってゴールするのが強者とされていたようです。確かに遠い!

「青の洞窟」という看板につられて来てみた、能登半島の先っちょ。日本3大パワースポットのひとつだそうですが・・・

崖下を覗いたら、とんでもないところに高級旅館が。

この先がパワースポットだそうで、風を受け続けたせいで木が右に曲がってしまっています。

ここをはるか下に下りて行ったところに青の洞窟があるようです。

青の洞窟・・・青いか? ちょっと写真はあまり青く撮れませんでした。

この写真は青いですね。いずれにせよ、人工的な照明です。自然光で青くなっているわけではありません。

うぉぉ、またこれを上らなければならないのか。。。

向こうに能登島に渡る橋が見えます。30年前に能登にツーリングに来たときは、高速も今ほど整備されておらず、和倉に着いた段階で夜になってしまって、能登島には渡れなかったので、今回初上陸します。

のとじま水族館。時間があったら寄りたかったところだけど、上から見るだけ。

そして、再び千里浜へ。今日は、昨日と違って最高の夕日が見れました。昨日は650台ほどがゴールしたようですが、今日もそれほどではないにせよ、数十台がゴールしたようです。

今日はきっちりと夕日が覗けました。

ただ、昨日より状況はかなりマシになってきていますが、なぎさドライブウェイは今日も通行止め。
初走行は次回のSSTRにとっておきます。また来年。

あ〜、ここにバイクを持ってきて写真を撮ればよかった。

どこかの高校のバス旅行だったようです。皆、いい思い出になったことでしょう。

今日のお宿は和倉温泉。昨日、昼食を食べず腹ペコで夕食を食べたらとても美味しかったので、今日もお昼を抜きました。ビールも食事も最高でした。