2020年10月28日

SSTR2020 4日目

さて、今回の旅行もいよいよ最終日の朝を迎えました。
IMG_3070.JPG

朝ごはん。鯵の塩干しがうれしいです。
IMG_3073.JPG

ここKKR鳥羽いそぶえ荘は、屋根付きのバイク駐車場があって、ライダーにおススメです。
IMG_3074.JPG

宿全景。
IMG_3075.JPG

そして一気に移動。ミッションNo.10/16「日本大正村」。
IMG_3076.JPG

大正路地を通って、しばし街並みを散策。
IMG_3078.JPG

大正時代を感じさせる建物が並びます。今年は大正百九年だそうです。
IMG_3077.JPG

そしてまた一気に移動中。浜名湖SAにて、浜名湖を眺めながらフランクフルトを賞味。
IMG_3079.JPG

そして、ミッションNo.5/16「御前崎灯台」。
IMG_3080.JPG

せっかくなので、上ってみました。
IMG_3084.JPG

灯台の心臓部。
IMG_3083.JPG

SSTRは、あの駐車場からスタートする人が多いようですね。私も当初はここからスタートする予定でした。
IMG_3081.JPG

そして、若干渋滞に巻き込まれつつ、海老名SAに到着。
IMG_3087.JPG

しばらく待てば渋滞も解消すると思い、夕飯に特鯵フライ定食を頼んだら、でかっ!!
手のひらよりもデカくて分厚い鯵フライが2枚。ふっくらして美味しかったです。
IMG_3086.JPG

そして帰着。PUIGのカウルの防風性とNIKENの高速安定性のおかげで、4日間、全走行距離2,060km、たいした疲れもなく旅を終えることができました。でっぷー号、ご苦労様。
IMG_3088.JPG

最終日の行程はこんな感じです。総走行距離679km。
20201028.png
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク

2020年10月27日

SSTR2020 3日目

さて、3日目の朝。清々しい朝焼けです。
IMG_3031.JPG

昨晩着いた時は私一人でしたが、後からもう一台来たようです。自分のバイクを真上から見る機会はなかなかないのでパチリ。こうしてみると、SSB(エンジンガード)が結構な幅ですが、バイク全体としてはそんなに幅があるわけではない(ハンドル幅を考えれば普通のバイクとたいして変わらない)ので、NIKENのすり抜けは言われるほどムリゲーではないです。
IMG_3032.JPG

朝日が昇ります。今日もどこかでこの太陽を見て、SSTRをスタートするライダー達がいるのですね。
IMG_3033.JPG

なかなか充実した朝ごはん(昨晩の夕飯もそうですが、部屋食です)。ごはんもお替りして完食です。
IMG_3035.JPG

昨日の宿泊は、ここ和倉温泉の旅館すず花。古い宿ですが食事も温泉も良くて、ゆったり過ごせました。
IMG_3036.JPG

さて。
2020年のSSTR自体は、昨日の最高の夕日で名実ともにフィニッシュ、ということですが、せっかく北陸まで来たので、ここからは趣旨を変えた旅になります。
BikeJINという雑誌で毎年企画しているBikeJINラリー。日本全国に設定された16か所のミッションを1年間でクリアするもので、本来であれば11月末日が期限なのですが、今年はコロナ禍の影響で期限が半年延長され、来年の5月末日になりました。実はまだ一か所も回っていないのですが(本当は、予定通りにSSTR2020が5月に開催されたら、北海道の宗谷岬からスタートして、北海道のミッションを皮切りに開始するつもりでした)、せっかくなので今からでも開始しようと思い立った次第。
スタートは御前崎にしようと思ったのですが、一昨日のブログに書いた通り、急遽SSTRのスタートを暁埠頭公園に変えてしまったので、ここからのスタートになります。

まずは、ミッションNo.7/16「道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村」です。
IMG_3041.JPG

電車「しらさぎ」。昭和38年の製造で、日本初のアルミ車体の電車だそうです(ほぼ私と同い年やんけ)。
旧北陸鉄道加南線の山中温泉〜大聖寺駅間で運行されたのち、静岡県の大井川鉄道に引き取られて平成13年7月まで現役で運行されていたとか。
IMG_3042.JPG

そして、一気に京都の舞鶴まで移動。ミッションNo.6/16「舞鶴のレンガ倉庫」。
IMG_3045.JPG

例によって何も下調べをせずに訪れたのですが、横須賀にも似た、海軍ゆかりの港でした。知らんかった〜
IMG_3046.JPG

海上自衛隊の基地があって、船舶がたくさん停泊しています。
IMG_3047.JPG

こんな感じのレンガ倉庫がたくさんあって、テレビや映画のロケもたくさん行われている様子。
IMG_3048.JPG

こんな感じです。時間があればゆっくり滞在して散策するのも楽しそうですね。
IMG_3049.JPG

「日本のいちばん長い日」、見てないかも。今度見てみようかな。
IMG_3050.JPG

駐車場の向こうにも船舶の艦橋が見えました。
余談ですが、この後、給油のためGSに寄ったら、バイトの女の子が「前にタイヤが2つついてはる」と。
京都弁、いいですね。ほっこりしました (^o^)
IMG_3051.JPG

そして一気に伊勢まで移動。ミッションNo.1/16「伊勢志摩スカイライン」。
IMG_3053.JPG

朝熊山頂展望台から、伊勢湾を望む。
IMG_3055.JPG

そして今日も、この夕日を遠くSSTRのゴール千里浜で見つめるライダー達がいるのですね。
IMG_3058.JPG

本日のお宿、KKR鳥羽いそぶえ荘の部屋の窓から見える景色です。
IMG_3059.JPG

とりあえずご飯まで一休みw
IMG_3060.JPG

夕飯です。今日もこのひと時のためにお昼抜きにしました。まずはお刺身とビール。
IMG_3063.JPG

豚のしゃぶしゃぶが出てきました。
IMG_3065.JPG

天ぷらも出てきました。
IMG_3066.jpg

鯛めし茶漬けがとても美味しかったです。
IMG_3068.jpg

炊き込みご飯も食べて大満足。
IMG_3069.jpg

今日の行程はこんな感じ。走行距離は575kmでした。
20201027.png
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク

2020年10月26日

SSTR2020 2日目

さて、MySSTRは昨日で終了ですが、せっかく能登まで来たので、今日からあと2泊3日の旅を続けます。
朝食バイキングは例によって欲張ってしまいがち。
IMG_2986.JPG

昨日のお宿は、休暇村能登千里浜。お風呂も食事も、とても良い宿でした。
夜の間にちょっと雨が降ったみたいです、隣のバイクは用意がいいですね。
IMG_2987.JPG

今日は能登半島を一周して、和倉温泉に泊る予定。まずは輪島方面を目指します。
海岸線を走るといくつもの奇岩が見られます。これは機具岩(はたごいわ)。
IMG_2989.JPG

トトロのような岩。
IMG_2990.JPG

道の駅 赤神。
IMG_2992.JPG

SSTR参加特典の、輪島塗カップでコーヒー一杯サービス。
IMG_2991.JPG

輪島の朝市です。
IMG_2993.JPG

SSTR参加者特典があるので永井豪記念館に来てみました。
IMG_2994.JPG

館内、ここまでは撮影可能ですが、ここから先は撮影禁止です。
IMG_2996.JPG

道の駅 千枚田ポケットパーク。
IMG_2998.JPG

千枚田です。
IMG_2997.JPG

朝ごはんをたくさん食べ過ぎてあまりお腹が空いてなかったので、ソフトクリームだけ。
IMG_2999.JPG

夜はライトアップされるんですよね。輪島に泊らないと見に来れないですね。
IMG_3002.JPG

途中の海辺にて。
IMG_3003.JPG

ちょっと気になって寄ってみた、塩の駅。
IMG_3005.JPG

下調べを何もしてなかったので知りませんでしたが、輪島は塩でも有名なんですね。せっかくなので塩を買いました。
IMG_3007.JPG

窓岩。
IMG_3008.JPG

垂水の滝。
IMG_3009.JPG

そして、道の駅 狼煙へ。昔のSSTRでは、ここ特有のポイントがあって、ここを回ってゴールするのが強者とされていたようです。確かに遠い!
IMG_3010.JPG

「青の洞窟」という看板につられて来てみた、能登半島の先っちょ。日本3大パワースポットのひとつだそうですが・・・
IMG_3012.JPG

崖下を覗いたら、とんでもないところに高級旅館が。
IMG_3013.JPG

この先がパワースポットだそうで、風を受け続けたせいで木が右に曲がってしまっています。
IMG_3014.JPG

ここをはるか下に下りて行ったところに青の洞窟があるようです。
IMG_3019.JPG

青の洞窟・・・青いか? ちょっと写真はあまり青く撮れませんでした。
IMG_3016.JPG

この写真は青いですね。いずれにせよ、人工的な照明です。自然光で青くなっているわけではありません。
IMG_3017.JPG

うぉぉ、またこれを上らなければならないのか。。。
IMG_3018.JPG

向こうに能登島に渡る橋が見えます。30年前に能登にツーリングに来たときは、高速も今ほど整備されておらず、和倉に着いた段階で夜になってしまって、能登島には渡れなかったので、今回初上陸します。
IMG_3020.JPG

のとじま水族館。時間があったら寄りたかったところだけど、上から見るだけ。
IMG_3021.JPG

そして、再び千里浜へ。今日は、昨日と違って最高の夕日が見れました。昨日は650台ほどがゴールしたようですが、今日もそれほどではないにせよ、数十台がゴールしたようです。
IMG_3024.JPG

今日はきっちりと夕日が覗けました。
IMG_3022.JPG

ただ、昨日より状況はかなりマシになってきていますが、なぎさドライブウェイは今日も通行止め。
初走行は次回のSSTRにとっておきます。また来年。
IMG_3025.JPG

あ〜、ここにバイクを持ってきて写真を撮ればよかった。
IMG_3026.JPG

どこかの高校のバス旅行だったようです。皆、いい思い出になったことでしょう。
IMG_3027.JPG

今日のお宿は和倉温泉。昨日、昼食を食べず腹ペコで夕食を食べたらとても美味しかったので、今日もお昼を抜きました。ビールも食事も最高でした。
IMG_3028.jpg

posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク