本当は、夜中に御前崎に向かって出発し、御前崎で朝日が昇るのを見てからスタートするつもりでしたが、昨日、暁埠頭公園でプロカメラマンのサプライズ撮影がある、との運営情報が公開され、悩んだ挙句、スタート地点を急遽変更しました。。。
ということで、暁埠頭公園に到着。
そろそろ夜が白んできました。朝から釣り人が結構います。
かなりのライダーが集結して、日の出を待っています。
6時を過ぎました。いよいよスタートします。ちなみにプロカメラマンは居たのかな? よくわからなかったけど、スタートして最初の交差点を右折するあたりで手を振っていた気がしますが、撮影はしていなかったような。。。まぁ、いいか。
中央高速を走っている最中、バイクの温度計を確認したら、気温は5度くらいでした。寒かった〜。
途中、初狩PAにて、富士山が見えました。周りはSSTRのゼッケンをつけたバイクばかり。
釈迦堂PAにて。遠くの山がうっすらと雪を被っているのが見えます。
双葉SA。
八ヶ岳PA。後ろに八ヶ岳が。お腹が空いたのでフランクフルトを一本食べたらめちゃめちゃ美味しかった。
諏訪湖SA。あれ、諏訪湖ってこんなにキレイだったっけ。
R158の道の駅 風穴の里。東京方面からのSSTR参加者にとっての定番ルートなので、バイクがたくさん。
これから、向こうの山間の道をずっと走っていくわけですね。
ちなみに、2222のゼッケンを貼ったクーラーボックスを持った方が「私はもう終わったので」と言いながらライダーに温かい缶コーヒーを差し入れていて、私もいただきました。ありがとうございました!
途中の道から見えた絶景。山頂の方はうっすらと雪を被っています。思わずバイクを止めてしまいました。
東海北陸自動車道の飛騨河合PAに停まってみたら、お店もスタンプもなく、トイレしかありませんでした。
寄っても散策する時間がないので、白川郷はスルー。でもちょっと後ろ髪を引かれたので、PAからそっち方面をパチリ、と。。。。この先、いつか訪れることがあるのだろうか、
指定道の駅 上平に寄って、これで少なくとも完走条件はクリア。あとはゴールを目指すだけ。
朝から八ヶ岳PAでフランクフルト一本しか食べていなかったので、昼食でも食べたいところでしたが、団子とまんじゅうだけにしておきました。夕食に期待。
城端PA。もう完走条件は満たしたものの、何となくPAがあると寄ってしまう。
そしてこの後、ナビの有料道路不使用のボタンに触ってしまったみたいで、北陸自動車道の小矢部ICで下りろと言われるがままに下りてしまい、そのまま言われる通りに走ってみたものの、何となくおかしいなと思ってナビを再確認したら、内陸ルートで千里浜に直行していることに気づきました。周りにはSSTR参加車両の影もなく、何となく寂しい感じで千里浜についてしまいました。そして案の定、なぎさドライブウェイは通行止め。
う〜ん、昨晩からの情報でわかってはいたものの、確かにこれでは走れませんね。。
ということで、ここをゴール地点とする!
このあと、千里浜レストハウスに向かい、スタッフに誘導されてゴールゲートをくぐりました。プロカメラマンの撮影もあったので、ちゃんと写ってるといいな。
(後日、ゴール写真が販売されていたので購入しました。追加掲載。)

そしてさらに誘導され、近くの駐車スペースへ。結構、地面がぬかるんでいる場所もあって、駐車に苦労している人もいてビビりましたが、固いところに誘導されて助かりました。
大部分のライダーがゴールを終え、静かに佇むゴールゲート。
地元の方に、はま汁を振舞っていただきました。ホっと一息。
風間深志さんにサインをもらい、一緒に写真をとっていただきました!
なぎさドライブウェイ側から望む千里浜レストハウス。できればこちら側からゴールしたかったです。
残念ながら水平線に雲があって、夕日が隠れてしまいそうです。
やっぱり夕日は隠れてしまいました・・・
日没とともに、千里浜レストハウス上空に花火が上がりました。
受付もそろそろ店じまい。さて、宿に向かいますか。
さて、待ちに待った夕飯とビール。堪らんです。

いや、のどぐろ、めちゃめちゃ美味しかった。

ご飯も天ぷらも食べ放題。昼間ほとんど何も食べなかったこともあって、格別の夕飯でした。
こうしてMySSTR2020は終了しました。走行ルートはこんな感じでした。
