過去に買ったバイクや車で何度も訪れた大好きなコースです。
家を出たのが11時前と、かなり出るのが遅くなってしまいましたが、15時までには到着できそうだし、明日も休みなので、とりあえず行くだけ行ってみよう!
昨年の7月にNIKENで訪れた時は、天気が悪くて草津温泉スキー場の天狗山ゲレンデの前で引き返してしまいましたが、今日は快晴。こちらは草津温泉スキー場の青葉山ゲレンデ。天狗山ゲレンデよりもさらに高いところにあるゲレンデですね。昔スキーをやりまくってたときも、ここは滑ったことがないです。
下界は雪もだいぶ解けてなくなってます。溶けた雪はどこに行っちゃたんっでしょうね。スゴイですね。
白根山の湯釜のところのレストハウはまだ噴火警戒中で閉鎖されていたので、そこを通り過ぎてしばらく行ったところで停車。景色が良くて気持ちがいいです。家族連れが雪遊びしてました。
以降、ちょっと停められそうな場所を見つける度にちょこちょこと寄り道しつつ。
このように雪の回廊になってるところは限られてました。バイクとかチャリは停めて撮影大会してたけど、車は停められないので車窓から。立山黒部アルペンルートはもっとスゴイんだろうな(行ったことないけど)。
だいぶ標高も高くなってまいりました。
そして、横手山ドライブインに到着。S13シルビアに乗っていた頃に来て以来、30年ぶりくらい?
せっかく来たので、営業終了直前の15時20分のスカイレータに乗って・・・
リフトに乗り継いで横手山山頂へ。こんなスキー用リフトに乗るのも20年ぶりくらい・・・。実際、他のお客さんはスキーしてました。
山頂! ってか、まんまスキー場。久しぶりに雪を踏んだ。
横手山頂ヒュッテは、カレーパンが有名なんですが、残念ながらCloseしてました。コロナの影響か、単に時間が遅すぎたのか。残念。
このアンテナ塔。「私をスキーに連れてって」を思い出します。ホントに懐かしい・・・
素晴らしい景色です。
満天ビューテラスって、夏の夜とか来れるのかな。星がキレイだろうな・・・
下りのリフトは高所恐怖症の人は堪らんかもです。
はるか眼下に横手山ドライブインに停めた愛車が(赤丸のところ)。結構な高度差なんです。
さて、その後は上信越道〜関越回りで帰宅。横川SAにて。
峠の牛めしなどという新商品が。食べてみたかったけど売り切れだったので、普通の釜めしを買って帰りました。
これで、走行距離は1,000kmを超えました。慣らしはさらに次のステップへ。
いやはやしかし、この車は何とも自制心が必要です。