2021年08月30日

洗車など

今日は夏季休暇最終日。
雨中走行も多かった北海道・東北ツーリングの汚れを落とすために、夕刻にバイク洗車ショップの予約をしてますが、その前に実家と市役所に用事があったので、久々に車を出しました。
団地の来客用駐車場、空いてる時はいいけど、となりに車が居るとドアを開く隙間がないくらい狭いんだよな。こういう時はカウンタックみたいな跳ね上げ式のドアが欲しくなります。
IMG_4252.JPG

バイク洗車SHOPは秋葉原UDXの地下にあります。バイクを預けて2時間くらいヒマつぶし。
ヨドバシAkibaのレストランフロアに行ってみたら、コロナの影響で営業自粛(?)のお店がたくさん。シャッター街のようなありさまでした。これはさすがにマズイのでは・・・復活できるのだろうか。。
IMG_4254.JPG
IMG_4257.JPG
IMG_4259.JPG

しばし町をプラプラしたあと、秋葉原UDXのSAMURAI BARGERで食事しました。バーガーにナイフがぶっ刺さってるw
IMG_4260.JPG

預けてちょうど2時間で洗車終了の連絡が来ました。ピカピカになりました。また利用したいと思います。
秋葉原UDX駐車場バイクウオッシュさんのツィートでご紹介いただきました。
IMG_4263.JPG
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク

2021年08月27日

北海道・東北ツーリング(最終目)

さて、ロングツーリングもいよいよ最終日。朝の天気は曇ってますが、予報ではたぶん雨は大丈夫。
IMG_4241.JPG

朝食はバイキングで、ラーメンと芋煮カレー。ラーメンは美味しくてお替りしちゃいました。お昼もラーメンの予定なのに。
IMG_4240.JPG

お宿の全景。休暇村は、昨年のSSTRの時に能登千里浜に初めて泊って、とても良かったので、その後、淡路でも泊って、旅先に休暇村がありそうな時はいつも選択肢に入れるようにしているのですが、ここはこれまで泊った休暇村と比べるとちょっとこじんまりした感じでした。
IMG_4242.JPG

そして、今回のツーリングの主目的、BikeJINラリー帳2020のミッションの地へ。
ミッションNo.14/16「出羽三山」。
出羽三山のどこでもいいのですが、休暇村とは目と鼻の先の、羽黒山の出羽神社を選びました。
朝8時過ぎの駐車場、まだ店も開いておらず、誰もいません。
IMG_4243.JPG

ここには車で二回ほど来たことがありますが、こんな形で再び訪れることになるとは思ってませんでした。
帰らざる日々。
IMG_4245.JPG

さて、本日の経由地である喜多方を目指して南下します。朝方の羽黒山はガスってましたが、天気もよくなってきました。
IMG_4246.JPG

途中の道の駅で休憩。途中、月山湖のわきを通る国道112号は、見覚えのある場所が多くて心に響く道でした。
IMG_4247.JPG

さて、喜多方ラーメンと言えばここ、まこと食堂。並ばずに入れました。
IMG_4249.JPG

今回はチャーシュー麺にしてみました。あっさり美味。
IMG_4248.JPG

食後、すぐに磐越道に乗るように案内されるのかと思ったら、ツーリングサポーターのナビは白河方面までずっと下道を選択。天気もいいし、せっかくなのでナビの言う通りにしばらく下道ツーリング。
真ん中に見えるのは磐梯山です。
IMG_4250.JPG

その後は白河のスマートICから東北道に乗って、一気に帰路へ。川口ICの手前で少々渋滞がありましたが、無事に家に到着。雨のツーリングで泥だらけになっちゃいましたが、月曜日に洗車してあげるからね。
IMG_4251.JPG

最終日の全行程は以下の通り。走行距離470kmくらいでした。6日間トータルの走行距離はODOメータで2,479km。これまでのツーリングの中でも最長記録となりました。
8/21のクラブツーリングを足すと、1週間で2,800kmの走行。よく走った。
20210827.png
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク

2021年08月26日

北海道・東北ツーリング(5日目)

5日目の朝。今日はいい天気になるかな。
IMG_4212.JPG

朝は6時からお務め。まずは地蔵殿に集合してご祈祷、その後、本堂に移って先祖の霊を供養しました。
お務めの後、朝食の時間まで近所を散策。
IMG_4214.JPG

昨日と同じ、山門を抜けた先のカットですが、青空が映えてます。
IMG_4215.JPG

朝食も精進料理。ご飯お替りしました。
IMG_4216.JPG

さて、もうちょっとゆっくりしていたい感もありますが、恐山を後にします。もう少し怖い場所のようなイメージもありましたが、全くそんなことはありませんでした。機会があればまた来たいと思います。
IMG_4217.JPG

雨曽利湖の水も、晴れだと硫黄の色が映えて、より青く見えます。
IMG_4218.JPG

さて、せっかくここまで来たので、尻屋崎灯台まで足を延ばしました。
IMG_4219.JPG

この灯台は煉瓦造りなんだそうです。
IMG_4222.JPG

灯台の向こう側、尻屋崎の突端へ。
10月のSSTRは、一瞬、ここからスタートしようかとも思って行程を試算しましたが、さすがにゴールできる気がしないのでやめておこうかと。
IMG_4223.JPG

尻屋崎は、寒立馬(かんだちめ)と呼ばれる馬も有名みたいです。残念ながらその辺を歩いている姿は見かけませんでしたが、柵の向こうにちょっとだけいるのを見つけました。
IMG_4225.JPG

東北道の津軽SAにて。コンビニしかなかったけど、地元産のとうもろこしが売ってたので食べてみました。
後ろの木にはリンゴがなってました。
IMG_4228.JPG

さすが津軽、SAにリンゴ畑。
IMG_4229.JPG

秋田道に入ったあたりから天気が怪しくなり、ついに本格的な雨に。やむを得ず路側帯に停車してレインウェアを着込みました。
IMG_4230.JPG

「道の駅 五城目」にて小休憩。
IMG_4231.JPG

恒例のソフトクリームタイム。
IMG_4233.JPG

「道の駅 象潟」。あとで調べたところ東北最大級の道の駅だそうですが、ちょっとナビを調べるのに停まっただけ。雨もだいぶ上がってきました。
IMG_4234.JPG

そして、出羽三山神社の羽黒山の入り口にある大鳥居に到着。何度か来たことがあるので、ちょっと思い出が蘇ります。。
IMG_4235.JPG

本日のお宿、休暇村庄内羽黒に無事到着。宿のご厚意で軒下にバイクを停めさせていただきました。
IMG_4237.JPG

本日の夕食。
IMG_4238.JPG
IMG_4239.JPG

本日の全行程。雨中の走行が続きましたが、よく走りました。総走行距離500km弱。
20210826.png
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク