2021年09月23日

NIKEN 24ヶ月点検

今日は、NIKENの24ヶ月点検。
2年間で21,826km。結構走ったな。北は北海道から南は九州までモチベーションを保ちつつ走れたのは、SSTRやBikeJINラリー帳の存在と、何百km走っても疲れないNIKENの安定性のおかげです。

点検の予約時に走行距離を伝えたら、お預かりした方がよいかも、という話だったので、預けるつもりで店にもって行ったら、大きな部品交換も必要なさそうなので今日中に終わりそう、とのこと。
預ける気マンマンで午後に予定を入れてしまっていたので、とりあえず預けていったん家に戻りました。
途中、家の最寄駅のコンコースにて、無料のPCR検査をやっていたので、SSTR準備のために受けておきました。今年のSSTRの参加ガイドラインが「参加者の皆様は、ワクチン接種またはPCR検査、もしくは抗原検査か抗体検査を済ませて、感染の陰性が証明ができる状態でのご参加にご協力をお願いします」とされているので。

実家には車で行きました。GT-Rの方も今日で走行距離が3,000kmになりましたが、半年で3,000km、バイクに比べるとちょっと伸びてないです。

用事を済ませて、夕方、バイクの受け取りに。整備士さんが教えてくれた話によると、
MT-09シリーズのこのエンジン(CP3)は、20,000kmを超えたあたりからグズる(アイドリングが不安定になったりする)ことがあるそうです。低回転でばかり走っている人(当てはまらないかな)ほどその症状が出やすいとかで、シリンダー内に煤がたまり始めるのがちょうど20,000kmを超えたあたりなんだそうで、もしそういう症状が出始めたら掃除が必要らしいです。
あと、NIKEN特有の事象として、走行中にオイル警告ランプが点灯しっぱなしになることがあるそうで、これはYAMAHAのセンサーがフロートでオイルレベルを計測する方式だからなんだそうで(他メーカーはオイルプレッシャーで計測しているとか)、バンクさせた時とかにセンサーが偏ったまま引っかかってしまうことでその症状が出ることがあるらしく、もしそうなったら昔ながらの方法でエンジンのセンサーがあるあたりに蹴りを入れると直るんだそうです。
いずれも、私のNIKENには今のところ出ていない症状ですが、覚えておくことにします。

話は変わりますが、最近、iPhoneのカメラがバイクの振動で壊れる可能性があるというニュースが話題になってました。実際に私のiPhoneもカメラがおかしくなって修理しました(以前の記事)ので、やはり、という感じですが、また壊れたらイヤなので、ダンパー付きのスマホホルダーを買ってみました。エフロック TKプロテクトZホルダー、というやつで、リニアモーターカーの原理と同じ、磁石の同じ極の反発力を利用して浮かせたマウントで振動を吸収するという仕掛け。効果あるかな? 造りはしっかりしていそうなので、しばらく使ってみようと思います。
IMG_4345.jpg

さて、SSTRまであと約1週間くらいになりました。図ったように台風16号が沸いてきやがりまして、例によって自然の悪意を感じざるを得ません。さて、どうなることやら。

posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク

2021年09月20日

BikeJINラリー帳2020 ミッションコンプリート

BikeJINラリー帳2020の期限(11月末)まで、残すところあと2ヶ月。
最後にひとつ残ってしまったミッションは、三浦半島の立石公園。夕日がきれいなスポットとのことで、天気がいい日に行こうと思っていましたが、ちょうど今日は快晴なので、行くことにしました。
出発前に、先日加工したトップケースの台座付きタンデムシートを装着。うん、バッチリ。
NIKEN GT用のグラブバーが付いているとトップケースがつけられないので、グラブバーもノーマルに戻しました。
IMG_4317.JPG

途中、有名な大黒PAに寄り道。実は初めて来ました。しかし、取り囲む高速のループがすごいですね。
IMG_4318.JPG

そして、ラフ&ロード横浜店に寄り道。実は、SSTR2021参加者特典で30%割引になるとのことで、何か買おうかと思ってきてみたのですが、結果的には何も買わず。
何か、通販でばっかり買い物しているので、店頭でモノを買う、ということがなかなか出来なくなっている自分に気づきました。探しやすさ? 情報量?、気軽さ? 何かネットの方が気が楽。
・・・と、あらためてSSTRのサイトを見たら、楽天の通販でも割引に対応したとか。見直してみよっと。
IMG_4319.JPG

さて、目的地の立石公園に到着したのですが・・・
何と、駐車場が閉鎖中。コロナの影響がこんなところにも。
IMG_4322.JPG

この近辺には他にバイクを停められるとこがないんですよね。やむを得ず公園前の路側帯にいったん停車しましたが、いつまでもこんなところに置いておくわけにはいかず・・・
さて、バイクはどこでしょう。逆光でよく見えませんね。
IMG_4320.JPG

ということで、ミッションNo.2/16「立石公園」。これにてミッションコンプリート。
日はまだ高いです。あーあ、夕日の時刻までぽーっとしていようと思ったのにな。
居場所がないので、これにて撤収します。
IMG_4323.JPG

なんか、逗子ICも閉鎖になってて、帰り道は一般道渋滞で苦労したけど、帰宅。
トップケースの横幅が広がったので、立ちゴケした時に傷がつく確率を減らずべく、スライダーを増やしました。ちょっとやり過ぎかな。タンデムステップは使わないので固定式のスライダーに変えちゃいました。MT-09用がそのまま付きます。
IMG_4324.JPG

トップケースをつけた後ろ姿。丸いケース(SH33)より座りがいい気がします(自己満足)。
パニッシャーのステッカー(反射式)があったので貼ってみましたが、ちょっとイマイチかな。貼り換えるかも。
IMG_4325.JPG

横から。うん、SH33より少し低くなったし、いい感じ(自己満足)。
IMG_4328.JPG

斜め前から。うん、いいんじゃないすかね(自己満足)。そうそう、SSTRのゼッケンも貼りました。
IMG_4330.JPG

後ろから。うーん、パニッシャーのステッカーが・・・以下略。
IMG_4331.JPG

夜風が涼しい季節になってきました。10/2のSSTRは晴れますように。
IMG_4332.JPG

posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク

2021年09月19日

お泊り中止で日帰りツーリング

本当は9/18〜19で東北にお泊りツーリングの予定でしたが台風で中止になってしまったので、今日は代わりにビーナスラインへ日帰りツーリング。
クラブのメンバーに撮ってもらった動画から切り出した一コマ。自分の走行シーンなんてあまり見られないのでうれしいです。
f037aa0d95b03c0d1b99d57d520ef7bb_1005226542 .jpg

諏訪ICに到着。台風一過で快晴です。
IMG_4303.JPG

前も来たことがありますが、諏訪大社にお参り・・・と言いたいところでしたが、小銭がないのに気づいてお参りしませんでした。。
IMG_4304.JPG

美ヶ原高原に到着。
ビーナスラインは快晴でとても気持ちよく走れましたが、途中の写真はなし。団体行動なので景色の良いところがあってもいちいち止まるわけにはいかず。天気がいいので車もバイクも多かったです。
IMG_4305.JPG

食堂は混んでいるかと思ったら、それほどでもありませんでした。カレーの種類がたくさんあって、どれにしようか迷いましたが、せっかくなので長野産のジビエ鹿肉メンチカレーにしました。ついでにおやつも。
IMG_4306.JPG

向こうに見えるは美ヶ原高原美術館。食事している間に、有名なアモーレの鐘が鳴ってました。実は美術館自体は一回も入ったことないんですけどね。
IMG_4307.JPG

レストハウスふるさとにて。せっかくなので蕎麦をみやげに買いました。
IMG_4308.JPG

その後、清泉寮へ。昔、R32GT-Rを買ったばかりの頃に来て以来なので、かれこれ30年ぶりくらい。
あまりに昔過ぎて、様子が変ったのかどうかも覚えてないけど、たぶん建物とか変わっているのでしょう。
ここの駐車場は斜面になっていて、バイクにはちょっとツライ。
IMG_4313.JPG

定番のソフトクリーム。美味しかったです。
IMG_4311.JPG

posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク