2022年03月31日
桜
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0)
| 日記
2022年03月30日
選抜高校野球観戦 準決勝(帰り)
おはようございます。さて、朝のお楽しみのバイキング。毎度欲張って取り過ぎ。

おにぎり3つ食べたけど、カレーは外せない。

さて、試合は13時半からなので、近くに何か観光スポットがあったら寄り道しようと思い、調べたところ、箕面大滝、という滝があるようなので来てみました。この駐車場から10分少々歩く模様。

お〜? もしかしてあれか?

あれでした(笑) 結構下ったので、帰りの上り坂がツラそう。

周辺はこんなとこです。紅葉の季節はキレイらしいです。

さて、ちょっと早いけど甲子園に到着。ららぽーと甲子園の駐車場に停めようかと思ってたけど、高速下りてすぐCorowa甲子園の駐車場が特定日で上限2,000円だったのでそこに入れちゃいました。

さぁ、準決勝。一昨日、17対0で勝った強打の大阪桐蔭を相手にどこまで戦えるか・・・

まだ試合開始までだいぶ時間があるので、球場周辺を散策。

甲子園歴史館に入ってみるかな。

おぉっ 1985年のペナント。この時は燃えたな〜。VHSデッキが無くなっちゃったので見れないけど、優勝の瞬間もビデオに撮ってあります。

懐かしい・・・ 大学4年の時か。もう35年以上も経ってしまったのね。

今大会参加校のユニフォーム(一部)。久我山のもあります。

今大会の出場校。

ベスト4まで来たんだな〜。感慨深い。

第一回大会で使われたボール。一部へこんでます。

おぉっ 手書きのスコアボード。この時の打線は凄かったな。

さて、今回の席はこの辺。準決勝進出が決まってからチケット手配したので、かなり上の方です。

スターティングメンバー。

頑張ってくれ〜!

さぁ、いよいよ試合開始。

・・・大阪桐蔭は強かった。
打てばヒット、という感じ。そもそも打球が外野に飛ぶ率が高く、かつフェンス際までぽんぽん持ってかれる。片や久我山打線は内野ゴロか三振。3回を終えた時点で8対0の大差がついてしまいました。
13対2で迎えた最終回、最後まで応援する久我山応援団。

何とか2点返したものの、13対4で決着。

(このブログを書いてる時点では、大阪桐蔭の優勝が決まりましたが)準々決勝17対0、決勝18対1。別格の強さ。久我山は善戦した方だな。

よく頑張った。お疲れさまでした。

いい夢見せてもらった。さて、帰りますかね。ナビの到着予想時刻は23時18分だと。先は長い。

静岡SAで夕飯。海老フライDX定食、という名の割に、主役のエビフライは1本。どっちかちゅうとミックスフライ定食ですね。

ナビの到着予想時刻を50分ほど短縮して、22時半頃に無事家に帰りました。やっぱり大阪は遠い。
GT-Rの走行距離も8,000Kmを超えました。
おにぎり3つ食べたけど、カレーは外せない。
さて、試合は13時半からなので、近くに何か観光スポットがあったら寄り道しようと思い、調べたところ、箕面大滝、という滝があるようなので来てみました。この駐車場から10分少々歩く模様。
お〜? もしかしてあれか?
あれでした(笑) 結構下ったので、帰りの上り坂がツラそう。
周辺はこんなとこです。紅葉の季節はキレイらしいです。
さて、ちょっと早いけど甲子園に到着。ららぽーと甲子園の駐車場に停めようかと思ってたけど、高速下りてすぐCorowa甲子園の駐車場が特定日で上限2,000円だったのでそこに入れちゃいました。
さぁ、準決勝。一昨日、17対0で勝った強打の大阪桐蔭を相手にどこまで戦えるか・・・
まだ試合開始までだいぶ時間があるので、球場周辺を散策。
甲子園歴史館に入ってみるかな。
おぉっ 1985年のペナント。この時は燃えたな〜。VHSデッキが無くなっちゃったので見れないけど、優勝の瞬間もビデオに撮ってあります。
懐かしい・・・ 大学4年の時か。もう35年以上も経ってしまったのね。
今大会参加校のユニフォーム(一部)。久我山のもあります。
今大会の出場校。
ベスト4まで来たんだな〜。感慨深い。
第一回大会で使われたボール。一部へこんでます。
おぉっ 手書きのスコアボード。この時の打線は凄かったな。
さて、今回の席はこの辺。準決勝進出が決まってからチケット手配したので、かなり上の方です。
スターティングメンバー。
頑張ってくれ〜!
さぁ、いよいよ試合開始。
・・・大阪桐蔭は強かった。
打てばヒット、という感じ。そもそも打球が外野に飛ぶ率が高く、かつフェンス際までぽんぽん持ってかれる。片や久我山打線は内野ゴロか三振。3回を終えた時点で8対0の大差がついてしまいました。
13対2で迎えた最終回、最後まで応援する久我山応援団。
何とか2点返したものの、13対4で決着。
(このブログを書いてる時点では、大阪桐蔭の優勝が決まりましたが)準々決勝17対0、決勝18対1。別格の強さ。久我山は善戦した方だな。
よく頑張った。お疲れさまでした。
いい夢見せてもらった。さて、帰りますかね。ナビの到着予想時刻は23時18分だと。先は長い。
静岡SAで夕飯。海老フライDX定食、という名の割に、主役のエビフライは1本。どっちかちゅうとミックスフライ定食ですね。
ナビの到着予想時刻を50分ほど短縮して、22時半頃に無事家に帰りました。やっぱり大阪は遠い。
GT-Rの走行距離も8,000Kmを超えました。
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0)
| クルマ
2022年03月29日
選抜高校野球観戦 準決勝(行き)
クルマの1年点検を控えて、イマイチ走行距離が伸びていなかったこともあり、母校の準決勝進出にあわせてクルマで甲子園に行くことにしました。といっても、さすがに日帰りはツライので、前乗りで温泉にでも入ってゆっくりすることに。
最初の休憩地点、新東名(下り) NEOPASA駿河湾沼津にて。曇ってて富士山は全然見えません。

お昼は桜海老味噌ラーメン。

遠くに伊豆半島が見えます。そっか、まだ伊豆半島の根元か・・・先はまだまだ長いな。

浜松SAにて。何か見覚えのないSAだな、と思ったら、よく考えたら新東名走るの初めてかも・・・

新名神高速道路. 土山SAにて、最初の給油。

そして、宿に着きました。なんだかんだで6時間半くらいかかったかな。

宿はこんなとこです。伏尾温泉 不死王閣。

古い宿ですが、部屋は明るくてとてもキレイ。

窓から見える景色。

さて、お楽しみの夕食の時間です。

何はなくとも、まずはビール。うますぎる。

お造りと山海焼きも到着。

赤貝と貝柱クリーム煮に、旬菜炊合せかな。

山海焼きは、和牛、海老、帆立、野菜。

季節饅頭。

酢の物と揚げ物。

デザート。いやー、どれもこれも滅茶苦茶美味しかったです。大満足。
最初の休憩地点、新東名(下り) NEOPASA駿河湾沼津にて。曇ってて富士山は全然見えません。
お昼は桜海老味噌ラーメン。

遠くに伊豆半島が見えます。そっか、まだ伊豆半島の根元か・・・先はまだまだ長いな。
浜松SAにて。何か見覚えのないSAだな、と思ったら、よく考えたら新東名走るの初めてかも・・・
新名神高速道路. 土山SAにて、最初の給油。
そして、宿に着きました。なんだかんだで6時間半くらいかかったかな。
宿はこんなとこです。伏尾温泉 不死王閣。
古い宿ですが、部屋は明るくてとてもキレイ。
窓から見える景色。
さて、お楽しみの夕食の時間です。
何はなくとも、まずはビール。うますぎる。
お造りと山海焼きも到着。
赤貝と貝柱クリーム煮に、旬菜炊合せかな。
山海焼きは、和牛、海老、帆立、野菜。
季節饅頭。
酢の物と揚げ物。
デザート。いやー、どれもこれも滅茶苦茶美味しかったです。大満足。
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0)
| クルマ