2日目の朝。昨日よりちょっと曇り気味。

ホテル脇の駐車場にバイクを置いたまま散策するか、チェックアウトして近くの駐車場に停めるか、ネットで調べたら駐車場がありそうだったので、チェックアウトして千光寺近くの駐車場まで行くことにしました。

駐車場は山の上なので、一回歩いて下りて、帰りはロープウェイで戻ってくる感じです。

高台なので尾道の街並みが良く見えます。もうちょっと快晴だともっといい眺めだったことでしょう。

遠くの小島まで見えます。

「鼓岩(つづみいわ)」。先っちょに行くと鎖につながれたゴムハンマーが置いてあって、それで岩を叩くとポコポコ音がするみたいですが、あんまりポコポコ感は無かったかな。

おそらくこっちの方角が龍が如くの舞台になったあたりでしょうか。

千光寺につきました。

回すとアメリカンクラッカーのようにカチカチ鳴る面白い仕掛け。

おぉぉ、まさにここ、来たことがあります! 龍が如くで。

石鎚山鎖修行。鎖を伝ってこの上に登れるようでしたが、ただでさえクソ暑いのに登ったらさらに汗だくになりそうで、やめておきました。

鐘は撞けませんでした。

さて、街まで下りてみることにしましょう。

猫ちゃんがいっぱい居ると聞いてましたが、ほんとに居ました。

ここにも。

龍が如くの記憶の中で、確かここにこんな道が、というところに本当に記憶と符合する道があって感動。

キジトラさん。

右下の方に下りていくと、お寺があったはず。

ん〜、お寺はあったけど、龍が如くの記憶にあるお寺はこれじゃないな。

特に下調べせずに来てしまいましたが、お寺はいっぱいありそうです。

おぉぉ、線路を渡るこの陸橋、何度通ったことか。龍が如くで(笑)。

ちょうど電車が通過しました。

そして、陸橋を渡ると、そう、この先にお寺があるはず!

ここ! そう、何度来たことか。龍が如くで(笑)

この小道も、何度走り抜けたことか。龍が・・・(略)

市街地に下りてきました。このアーケードの感じ、懐かしい。。

この桟橋かなぁ。

おぉっ、センター街!

暑い中歩きまわって汗だくになったので、はっさくソフトを食べて小休憩。

さて、ロープウェイに乗って戻ろうかな。このロープウェイ駅も記憶の中のまんま。初めて来た気がしない。

この高さを歩いて上るのはちとツライですね。

ロープウェイ山頂駅からの景色。

山頂には大きな展望台が。これは龍が如くにはなかったですね。

展望台の先っちょから。東側の景色。

同じく西側の景色。尾道、とてもいいところでした。また来たいです。龍が如くももう一回やってみようかな。

千光寺を後にして、本日の目的地、島根県へ移動します。
途中、走行距離が3万キロに達しました。年間走行距離1万キロ超のペースを維持しています。

さて、本日の目的地のひとつ、2022BikeJINラリー帳、ミッションNo.14/16「バイクに関する神社」。
尾道から出雲に移動する途中のちょうどいいところに、日本最初のオートバイ神社、金城(かなぎ)オートバイ神社があったので、ついでに寄ってみました。結構細い山道をクネクネと1km以上走ったところにありました。

見晴らしのよい高台。景色の案内板が劣化してヒビだらけになってしまっていたのがちょっと残念。

出雲そば処 峠の茶屋、とのことですが、営業している気配なし。たまたま?

神社のちょっと先のUターン場所にはスケールの大きな案内板が。

神社への登り口にあった牧場(?)でちょっと休憩。

オムライスにしてみました。美味しかったです。

馬に人参をあげられるみたいなので、人参買ってみました。近づくと気配を察知して寄ってきました。

そんなに白目むいて食べなくても(笑) 馬に人参あげたのは北海道の野付半島以来、久しぶりだな・・・

休憩後は、出雲神社近くにある次のミッション地点に向けて移動です。高速を下りてしばらく走り、海が見えたところにあった「道の駅キララ多伎」にちょっと寄り道。海が青い|

出雲まで来たからには出雲神社に寄らないとね。

初めて来たけど、想像していたよりも広くない、かな?

相撲の神様、野見宿禰神社。刃牙を読んでるので、どうしてもあっちのイメージが(笑)

いなばの白うさぎ。

あれがニュースによく出てくる有名なしめ縄でしょうか。

う〜ん、大きいですね。

・・・と思ったら、こっち(神楽殿)にもしめ縄が。こっちの方が大きいです。

でかっ

君が代の歌詞にもある、さざれ石。

さて、ひとしきり参拝したのち、出雲神社のすぐ近くにある今回の旅の最後のミッション、No.4/16「稲佐の浜」に到着・・・と思ったら、なんと護岸工事中(T_T)

一応、海辺には出れるんですが、駐車場からバイクと一緒に写真を撮るのは無理でした。

ここは夕日のキレイな場所でもあります。まだ日没には時間があるので、天気が良ければもう少し粘りたかったところですが、残念ながら今日は雲が多くて夕日は見えなさそうだし、バイクと一緒の写真も撮れないし、宿のチェックインの時間もあるので、そろそろ撤収しようかな。

ちなみに、近くに寄るとこんな岩です。

今日のお宿。出雲神社近くの朝・夕食つきの温泉宿を探したら、ここが空いていたので選びました。

海辺にある、漁師さんの経営する宿のようです。建物はだいぶ古そうですが・・・

バイクは、屋根のあるところに停めさせてもらえました。

建物はだいぶ古そうですが、部屋はキレイで快適です。

窓の外には生け簀が。

夕飯の時間。まずはビール。

漁師さんの宿だけに、豪勢なお造り。

スズキの煮付け。

鰻と・・・何だったかな。

揚げ物。宿のご主人が作ったお塩をお土産にいただきました。夕飯、どれもみんな美味しかったです。