2022年08月11日

四国・中国弾丸ツーリング(1日目)

朝起きたら、紀伊半島の先っちょあたりを航行してました。小腹が空いたので天ぷらそばで朝食。
IMG_5765.JPG

いい天気。前回このフェリーに乗ったのは3月だったけど、今回は暑いです。
IMG_5768.JPG

到着予定時刻の13時半よりもだいぶ前に徳島港に入港。13時半というのは、到着時刻ではなく下船可能な時刻を目処に示されたものだったようです。下船は13時半よりもっと後になると思っていたのでありがたい。
IMG_5769.JPG

四国に上陸! 今日の最初の目的地まで高速で一気に移動します。
IMG_5770.JPG

到着しました。2022BikeJINラリー帳、ミッションNo.10/16「大角豆島(ささげじま)」。
干潮の時だけ島に渡れるということで、事前に調べておいた今日の干潮時刻の16:08に間に合うかどうか微妙でしたが、ちょうどいい時刻に到着できました。
IMG_5772.JPG

この階段を下りて島に向かいます。
IMG_5773.JPG

満潮になると、色の変わっているところまで水が来るのでしょうか。
IMG_5774.JPG

ここからは全部色が違うので、満潮になると完全に水の底なのでしょう。
IMG_5775.JPG

取り残されてしまったクラゲ。まだぷるぷる潤ってましたが、水がくれば復活するのかな?
IMG_5778.JPG

島の反対側まで来てみました。
IMG_5783.JPG

この岩場が先っちょの先っちょですが、ちょっと渡るのは難しそうです。
IMG_5782.JPG

さて、戻りましょっかね。バイクは赤丸のところ。だいぶ遠いです。結局、潮位は散策するのに十分な時間の余裕があってよかったです。
IMG_5784.JPG

しまなみ海道のインターに戻る途中の海沿いで一枚。
IMG_5785.JPG

伯方島と大島をつなぐ橋。
IMG_5786.JPG

こういうポイントが他に52カ所あるのかな? 探すの大変そう。
IMG_5787.JPG

インターのすぐ手前にある、道の駅 伯方S・Cパークに寄ってみました。
IMG_5789.JPG

塩ソフト。木々が南国っぽいです。
IMG_5790.JPG

海辺は海水浴場になってました。暑いので、泳いでいる人もそこそこ居ました。
IMG_5791.JPG

大三島から多々羅大橋で生口島に渡ったところにある瀬戸田PAでちょっとストップ。
IMG_5792.JPG

同じ場所から岩城島方面の景色。しまなみ海道、初めて通りましたがとても気持ちの良い道でした。
自転車で島めぐりしている人も結構多かったですが、結構距離があるので大変そうですね。原付を借りて島めぐりするのは楽しそう。いつかやってみたいな。
IMG_5793.JPG

さて、本日の宿泊地、尾道に到着。ホテル脇の尾道駅前港湾駐車場に停めました。
IMG_5794.JPG

本日の宿は、ホテルグリーンヒル尾道。ちょっと高かったけど、海沿いの部屋が魅力で選びました。尾道ラーメンとか食べて散策したかったので素泊まりプランです。
IMG_5795.JPG

部屋から見える景色。
IMG_5796.JPG

さて、日が長いのでまだ明るいですが、夕飯がてら散策です。ホテル前の散策路から東方面。
IMG_5797.JPG

同じく西方面。
IMG_5798.JPG

尾道駅前です。今回尾道を宿泊地に選んだのは、『龍が如く6 命の詩』で歩いた尾道の街並みを実際にこの目で見てみたかったから。尾道駅前はちょっと栄えていてイメージが違いますね。
IMG_5799.JPG

そうそう、この海沿いの道をもっと東に行ったあたりがゲームの舞台かな。明朝、散策してみよう。
IMG_5800.JPG

尾道ラーメン、どこで食べようか少し悩みましたが、ここにしました。
IMG_5802.JPG

ちょっとピり辛で美味しかったです。ホントはここで餃子でも追加してビールを、と行きたいところでしたが、ホテルを出る時に1Fにあったオイスターバーのような店が気になって、ラーメンは軽く一杯で済ませて、ビールは後の楽しみにとっておきました。
IMG_5801.JPG

早くビールが飲みたいのでホテル方面に戻ります。左のビルがホテルグリーンヒル尾道。
IMG_5804.JPG

お店は尾道WHARF(ワーフ)というところでした。まずはこれ!
IMG_5806.JPG

広島産と兵庫の相生牡蠣の食べ比べ+カキフライ。旨すぎ。カキフライのタルタルがピンク色でちょっと変わってましたが、これがまた美味しかったです。
IMG_5807.JPG

食べ比べでは広島産の方が大きくて兵庫産の相生牡蠣方がちょっと小さめ、その分価格も相生牡蠣の方が少し安いのですが、一口目に相生牡蠣の方を食べたせいか、相生牡蠣の方が味が濃く感じたので、相生牡蠣を3つおかわり。
IMG_5808.JPG

明日の天気は大丈夫かな? 台風は帰りの日曜日には影響なさそうです。
IMG_5809.PNG

夕食は大満足でした。尾道水道の夜景と月がキレイです。
IMG_5810.JPG

明日は、向こうの山の上に明かりが見えるあたりの千光寺とか、龍が如くの舞台になった街並みを散策したいと思います。楽しみ。
IMG_5811.JPG
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク

2022年08月10日

四国・中国弾丸ツーリング(0日目)

さて、今週末は金曜日に休暇をとって、明日の祝日と合わせて4連休で四国・中国地方の2022BikeJINラリー帳のミッション3カ所をクリアする旅に出ます。
行きは、お盆渋滞にハマりそうな心配もあったのと、時間と体力の節約のため、フェリーで四国入りする作戦。仕事を定時で切り上げて、オーシャン東九フェリーの東京港フェリーターミナルに向かいます。
フェリーは19:30出航で、翌日の13:30に徳島に到着する予定です。
ターミナルに到着すると、既に何台かのバイクが並んでいました。門司港に行く人が多数派かと思ったら、意外に徳島行きの人も多かったです。
IMG_5757.JPG

この休暇を狙いすますかのように急に湧いた、悪意たっぷりの台風(というか、これから台風になる予定の熱帯低気圧)。日本のこんなに近くで台風が湧くなんてあったかな。かろうじて旅行には影響なさそうだけど、動向には要注意。
IMG_5756.PNG

積載完了です。
IMG_5758.JPG

これで2回目の東九フェリー利用。今回は個室が取れなかったので、相部屋です。
予約システムで予約開始時刻と同時に個室の空きを確認して、必要事項を入力して「次へ進む」ボタンを押したら「空きがありません」とエラーになって、何じゃそりゃ〜!!と思ったら、予約操作がすべて完了しないと部屋が確保されない仕組みだと。TOHOシネマズの予約のように、操作開始時点から席が仮押さえされる仕組みかと思ってたのでビックリ。結局、個室どころか相部屋もあっという間に埋まって予約できず、自走で行くしかないとあきらめていたところ、ある日キャンセルで空きが出ていたのを発見して無事予約できた次第でした。
ちなみに、帰路も予約しようと思ったら、何とお盆の書き入れ時なのに日曜が休航日!! ということで、帰りは自走です。
IMG_5759.JPG

ゲートブリッジ。だいぶ日が傾いてきました。
IMG_5760.JPG

まだ出航してないけれど、時計を見たらもう19時過ぎてるじゃん、どうりで小腹がすいたと思った。ということで夕食タイム。ガパオライスと焼き鳥。冷凍だけど美味。
IMG_5761.JPG

動き始めました〜
IMG_5763.JPG

予約システム上は、部屋の空きはずっとゼロだったのに、相部屋の下段はすべて空いてました。コロナ対応で乗船定員自体を減らしているのかしら。
IMG_5764.JPG

明日の到着は昼過ぎなのでゆっくり寝坊できます。おやすみなさい。
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク

2022年08月07日

浜松うなぎツーリング(帰り)

おはようございます。朝食は6時半から。自分のバイクを見ながら朝食です。
IMG_5744.JPG

さて、帰りますかね。
IMG_5745.JPG

昨日は曇ってて見えませんでしたが、今朝は富士山も顔を出してます。
IMG_5746.JPG

途中、海老名SAに寄り道。「世界一のアップルパイ」が旨そうだったので買って帰りました。
IMG_5747.JPG

無事に帰着。ちなみに昨日は書きませんでしたが、見た通り、今回のツーリングからトップケースを変えてみました。前のSHAD TR37でも2〜3泊くらいのツーリングは可能だったのですが、インナーバッグが膨らむと蓋を閉めるのにちょっと苦労するのと、お土産を入れる隙間がないので、もう少し余裕が欲しくなり、同じSHADのTR48に変えてみた次第。ちょっとデカいかなと思ったけど、NIKENはフロントのボリュームが大きいので、まぁちょうどいいかも。
IMG_5749.JPG

後ろから見るとこんな感じですね〜。これから秋にかけてロングツーリングが続く予定だし、寒くなってくると着るものも増えるので荷物はたくさん入るに越したことはないです。
今回の交換で狼煙のステッカーが弱って剥がれかけてたのに気づいたので、ラミネートフィルムを被せて移植しました。黒いケースは熱をもつのでステッカーが劣化するのが早いのかもしれない。
IMG_5754.JPG

ついでに、先日、ミラーのステーが錆びかけてたのに気づいたので(泣)、気分転換にちょっと低めのナポレオンミラーに変えてみました。
IMG_5751.JPG

フロントから見るとこんな感じです。まぁ、いいんじゃないでしょうか。
IMG_5752.JPG
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0) | バイク