昨年も泊まったロイヤルホテル 能登 -DAIWA ROYAL HOTEL-。キャパが大きいのでSSTRの時も比較的予約がとりやすい、というか、他がダメでもここは最後まで空きが残ってる感じ。
千里浜レストハウス駐車場に到着。
今年の鬼滅の刃の砂像は、炭治郎と禰豆子。
SSTRカフェにて、サンライズサンドウィッチとコーヒー。
イベントが始まりました。
じゃんけん大会の途中で、「レストハウスがオープンするので駐車場にバイクを停めている人は砂浜への移動をご協力ください」とのアナウンスが。えー駐車場に停めてちゃいけないの? と思いつつ、素直に移動。
まぁ、バイクだらけだと一般のお客さんが入れませんからね。
SSTR10周年を締めくくる、風間さんのご挨拶。ちょっとグッときてらっしゃいました。私も気力体力が続く限り参加し続けたいです。
さて、SSTR2022もこれで終わりました。出発しようかな。
たまたま停めた位置がちょうどよく、SSTRの砂像のハートマークの向こうにマイバイクが。
それからは、本日の目的地の琵琶湖までひた走り。途中、北陸自動車道の尼御前SAでお昼休憩。
推しメニューっぽかったのでエビフライカレーにしました。昨日のお昼もカレーでしたね。
さて、目指したのは、BikeJINラリー帳2022のミッションNo.6/16「奥琵琶湖パークウェイ」。
SSTRをキャンセル待ちしてたけど結局参加できなかったというライダーさんに話しかけられました。
そのまま宿に直行するのもまだ早すぎるので、琵琶湖周辺の定番の観光スポット、メタセコイヤ並木に来てみました。
入口でしか撮影チャンスがないかな〜と思ったら、途中でも停められそうなところがあったので小休止。
まったく下調べせずに来たけど、結構長い並木なんですね。木陰が涼しいです。
並木を通り抜けたところにカフェらしきものがあったので駐車場へ。どうやら私は並木の裏口から来たみたいです。
Colemanのアウトドア用品で客席が構成されたシャレ乙なカフェでした。
もうすぐ夕飯だけど、甘いものは別腹。
メタセコイア並木の由来。裏口は空いてたけど、表玄関は写真を撮る人でごった返してました。
さて、本日のお宿は、琵琶湖畔の「ホテル&リゾーツ 長浜 −DAIWA ROYAL HOTEL−」。
これ書きながら今気が付いたけど、能登で泊まったホテルと同系列ですね。偶然です。
バイクは軒下に停めさせていただきました。今日は天気がいいので関係ないですが、屋根があるところに停めさせてもらえる配慮のある宿はありがたいです。
部屋の窓からは琵琶湖が一望できます。デカい。海みたい。
隣にはヨットがいっぱい。
空き部屋が多かったのか、部屋をグレードアップしてもらえて角部屋になりました。窓が2面。眺望も最高。
さて、お楽しみの夕食です。1日目、2日目の宿は食事なしプランだったので、今回の旅の食事のメインイベントですね。
何はなくとも、まずはコレ。
先付「湖魚の子附」、前菜「湖国の彩り六品盛り」
椀物「焼鯖にゅうめん」
お造り盛り合わせ。
合鴨ロース煮。
近江牛塩麴焼き。
すじ海老と野菜のかき揚げ。
諸子南蛮漬け。
蜆汁とご飯。
デザート。ご馳走様でした。
琵琶湖の夜景。疲れたので早く寝るとしましょう。