小田厚の平塚PAに集合して、伊豆スカイライン経由でまずはいつもの伊豆オレンヂセンターで休憩。
定番のウルトラジュース。1杯で3年寿命が延びるとのことで、3回目なのでこれで9年延びるか?
結構先っちょまで来ました。何だかんだで、伊豆半島のこの辺まで来るのは大学以来かもしれない。
お昼は、市場の食堂、金目亭。その名の通り、金目鯛のメニューがいっぱい。
刺身もいいけど、ちょっと火を通した旨味を味わいたかったので、炙り金目丼にしてみました。美味しかった!
作業の終わった市場越しに見える海。遠くに海上保安庁の船が泊ってます。日差しが強いけど海風が気持ちよくてそんなに暑さを感じない。
その後は石廊崎方面に移動し、ところてんが美味しいというお店に。
海がすぐ近くの山間にあって、風が良く通り、とても気持ちの良い店でした。夏は涼しく、冬は暖かいそうで、夏は窓開けっぱなしで寝てるそうです。畳の上で昼寝したい気分。
ところてんの黒蜜がけを食べました。ひじきはサービス。このほか、もずくもいただきました。
その後は、あいあい岬へ。
目の前に広がる海。風が気持ちいい!
右方向。絶景です。
左も絶景。目の前に見える島は「丘ハヤマ」といって、近辺はダイビングスポットみたいです。
その後は、海沿いを走って、前にも来た黄金崎公園に立ち寄り。馬ロックは相変わらず馬でした。
その後、予定では土肥の方から海沿いのクネクネ道を通る予定でしたが、予定変更して修善寺へ。
ひとつ1,000円の、巣みつソフト。
その後は伊豆縦貫道でメンバーとお別れして、私は長岡温泉の宿へ。以前も泊ったホテルニュー八景園。
富士山が見える自慢の屋上露天風呂でツーリングの汗を流して、さっそく夕食。
前回泊まった時は、コロナ対応で鰻弁当の部屋食プランでしたが、それはそれで美味だったのですが何か寂しかったので、今回は食堂での夕食つきプラン。ちょうどプランに空きがあってよかったです。
和食メニューの途中に牛筋のポットパイで味変。うれしい。
冷製鮑と彩野菜の生姜ジュレ。
ご飯は釜飯でした。デザート食べてコーヒーを飲んでほっと一息。あー美味しかった。
食後はTVを観ながらゴロゴロしてたら爆睡して、気づいたら23時過ぎてました。