これからの季節は雨中ツーリングすることはまずないので、しばらくは大丈夫かな。
2023年11月03日
バイク洗車
先々週のSSTRと、先週の伊豆ツーリングで雨にあって汚れてしまったので、いつもの秋葉原UDXのモトエステさんで洗車してきました。約2ヶ月前にガラスコーティングしたばかりなので、今回は洗車のみで。
これからの季節は雨中ツーリングすることはまずないので、しばらくは大丈夫かな。
これからの季節は雨中ツーリングすることはまずないので、しばらくは大丈夫かな。
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0)
| バイク
2023年10月29日
2023BikeJINラリー帳 締めのツーリング(帰り)
おはようございます。さわやかな朝ですが、ちょっと雲が多い。今日も富士山は見えず。

ほんとだったら部屋からだけでなくお風呂からも富士山が見えるんですけどね〜、残念。冬の天気のいい日にクルマでもう一回来るかな。ただ、露天風呂はそんなに大きくないです。今回は完全に独り占めだったからいいけど、入れて4人くらいかなぁ。室内浴場はそこそこ広いです。

朝食。当然パンはお替りしました。

朝食もシャレオツでした。

さて、帰りますかね。夜中に雨が降ったみたいで、軒下に駐車させてもらえて助かりました。

朝日に照らされる相模湾。ちょーっと雲が多いですね。

なんか向こうの方、確実に雨降ってるよな。昨日までの天気予報でそんなこと言ってたっけ?

と言ってたら虹が。先週・今週と虹づいてます。素晴らしい。

その後、箱根を抜けて小田原厚木道路に出るまでは結構な雨にやられました。が、レインウェアを着るのも面倒だし、その先は晴れてることがわかってるのでそのまま突破。海老名SAでお土産買って、渋滞もなくスイスイとお昼前には帰宅。先週・今週と見れてないロキを見て、金曜日に録画しといたタモリステーション(大谷特集)も見なきゃ。
どうでもいいけど、当サイトのインフラである「さくらのブログ」、未だSSLに対応していないという今時あり得ない仕様なんですが(たぶんブログサービス廃止方向なので対応する気もないんでしょうけど)、Chromeが最近のバージョンアップでhttpを勝手にhttpsにリダイレクトかけるようになったみたいで、おかげで原寸大写真の参照が404 Not Foundになるなど、そろそろサイトの参照に実害が出るようになってきました。めんどいけど、見切りつけて引っ越そうかな。。。
ほんとだったら部屋からだけでなくお風呂からも富士山が見えるんですけどね〜、残念。冬の天気のいい日にクルマでもう一回来るかな。ただ、露天風呂はそんなに大きくないです。今回は完全に独り占めだったからいいけど、入れて4人くらいかなぁ。室内浴場はそこそこ広いです。
朝食。当然パンはお替りしました。
朝食もシャレオツでした。
さて、帰りますかね。夜中に雨が降ったみたいで、軒下に駐車させてもらえて助かりました。
朝日に照らされる相模湾。ちょーっと雲が多いですね。
なんか向こうの方、確実に雨降ってるよな。昨日までの天気予報でそんなこと言ってたっけ?
と言ってたら虹が。先週・今週と虹づいてます。素晴らしい。
その後、箱根を抜けて小田原厚木道路に出るまでは結構な雨にやられました。が、レインウェアを着るのも面倒だし、その先は晴れてることがわかってるのでそのまま突破。海老名SAでお土産買って、渋滞もなくスイスイとお昼前には帰宅。先週・今週と見れてないロキを見て、金曜日に録画しといたタモリステーション(大谷特集)も見なきゃ。
どうでもいいけど、当サイトのインフラである「さくらのブログ」、未だSSLに対応していないという今時あり得ない仕様なんですが(たぶんブログサービス廃止方向なので対応する気もないんでしょうけど)、Chromeが最近のバージョンアップでhttpを勝手にhttpsにリダイレクトかけるようになったみたいで、おかげで原寸大写真の参照が404 Not Foundになるなど、そろそろサイトの参照に実害が出るようになってきました。めんどいけど、見切りつけて引っ越そうかな。。。
posted by でっぷー at 20:48| Comment(0)
| バイク
2023年10月28日
2023BikeJINラリー帳 締めのツーリング(行き)
先週末はSSTR奥能登SUPPORT GAMEでたくさん走ったばかりだけど、今週もまたツーリングです。
2023BikeJINラリー帳の期限が11月末で、あとひとつのミッションを残すのみのとこまで来てますが、11月は色々予定もあるし、天気がいい週末ばかりとも限らないので、天気が良さそうな今週末を利用して最後のミッションをクリアしてしまう算段です。場所は伊豆半島の先っちょです。
まずは箱根ターンパイクで大観山に到着。

天気はいいんだけど、富士山は雲がかかってて見えませんでした。残念。

なんかアネスト岩田の駐車場が駐車制限してると思ったら、イベントやってました。ネットで調べたら平嶋夏海さんのYouTubeチャンネルのミーティングだった模様。とりあえずイベントは見ずに次の場所へ。

バイカーズパラダイス南箱根。通りかかったことは何度かあるけど、初めて寄ってみました。500円とられるんですね。まぁ、施設維持料ということなので、この貴重な場所を存続させるために気持ちよくお支払いしました。

いい天気です。

ちょっと小腹が空いてきたのでタマゴドックを食べました。タマゴたっぷりでウマー。

トイレの写真を載せるのも何ですが、あまりに妙なトイレだったもので。。。

伊豆スカイラインに入って、滝知山駐車場へ。たぶんバイクでは初めて停まった。もしかしたらBNR34で来たときに停まってる可能性はあるけど、あまり記憶がない。いずれにしても20年以上前の話。

なかなかの眺望です。

熱海の街並み。熱海も色々と思い出があるよな。

よくわからずに伊豆スカイラインの通行料を天城高原ICまで払っちゃったけど、ナビが冷川ICで下りろというので、県道59号から国道414号へ。浄蓮の滝の看板が見えたのでちょっと寄ってみましたが、滝まではかなりの道を歩いて下り、下ったが最後、また上ってこなければならないので上から眺めるにとどめました。だって人間があんなに小さいんだもの(汗)

道の駅 天城越え。ここも来たことないと思うんだよな〜。記憶にない。

この辺はわさびが有名なので、わさびソフトを食べてみました。ちょっとずつソフトクリームに混ぜて食べるので辛さはなく、シャキシャキとした歯触りと香りが楽しめます。

そして今回のツーリングの目的地に到着。バイクの駐車料金は200円也。

海がキレイでさわやか。

2023BikeJINラリー帳、ミッションNo.11/14「龍宮窟」。

この階段を下りてくると・・・

こんな光景が広がっていました。波の音に癒されます。これにて2023BikeJINラリー帳ミッション、めでたくコンプリート。今年も3月末の四国・九州弾丸ツーリングを皮切りに、色んなところを回りましたが、何事もなく完走できてよかったです。あとはラリー帳を記入して編集部に送付せねば。これが意外と一仕事。

龍宮窟の回りは、上に上って一周できます。上から見るとこんな感じ。

見晴らしもよく、伊豆の島々が一望できます。

見る角度によってはハートに見えるそうで。

どれどれ、うん、まぁ見ようによってはそう見えるかも。

かなり昔、伊豆のどこかでシュノーケリング教室に参加したことがあり、その時はあんまり透明度を感じませんでしたが、この辺の海はキレイそうですね。

龍宮窟のとなりにはサンドスキー場が。駐車場の係の人にソリを借りてすべれるようです。私はおっさん一人で滑るのも何だし、砂まみれになるのも何なのでやめときました。

さて、あとは海沿いを走って本日の宿に向かいます。途中、クラブの伊豆ツーリングでの定番の立ち寄りスポット、伊豆オレンヂセンターで休憩。

オレンジでもいいんだけど、目にいいとされるブルーベリージュースにしときました。これでまた3年寿命が延びるかな?

これは気づかなかった。何度か来てるけど初めて気づきました。

さて、本日のお宿に到着。伊豆スカイラインの途中にある、富士陽光ホテルです。海辺の温泉と迷いましたが、高原のヒンヤリした空気の中で露店風呂を楽しみたくて、ここにしてみました。
しかし、駐車場に1台もクルマがいないんですけど・・・今日、週末の土曜日だよね?

部屋はこんな感じでとてもキレイ。

窓から見た景色。全室富士山ビューなんですが、肝心の富士山は見えず、残念。
今のところ、宿泊客の気配は私一人。え〜マジすか・・・と思っていたら、クルマが1台やってきました。

さっき来たクルマは、日帰り入浴客だったようで、その後いなくなり、結局そのあとに2台のクルマが来て、本日の宿泊客はこれで打ち止めの模様。

食堂もガラガラです。めっちゃキレイで静かで値段もリーズナブルでいいホテルなんだけど・・・伊豆スカイラインの途中にあるから来にくいのかなぁ。

前菜とビール。なんかシャレオツな雰囲気。

茶碗蒸しの容器もシャレオツ。

メインは鶏のデミグラスソース煮込み。ナイフとフォークで夕飯食べたの何年ぶりだろう。部下の披露宴の時以来か。5年じゃ利かないな。

デザートはチーズケーキ。夕食メニューのお味は申し分なく美味しかったけど、おっさんのソロツーリングの夕飯としてはシャレオツ過ぎました(笑)

夕飯後の夕涼み。後ろに見える建物は外来入浴もできる温泉で、健康センターっぽく畳の休憩所もあったりとてもキレイな施設でしたが、貸切状態でした。ホテルも新しくて館内にヒノキっぽいアロマの香りが漂い、静かでとても良い宿で、値段もリーズナブルなのに、なんでこんなに空いてるんだろ。謎。
2023BikeJINラリー帳の期限が11月末で、あとひとつのミッションを残すのみのとこまで来てますが、11月は色々予定もあるし、天気がいい週末ばかりとも限らないので、天気が良さそうな今週末を利用して最後のミッションをクリアしてしまう算段です。場所は伊豆半島の先っちょです。
まずは箱根ターンパイクで大観山に到着。
天気はいいんだけど、富士山は雲がかかってて見えませんでした。残念。
なんかアネスト岩田の駐車場が駐車制限してると思ったら、イベントやってました。ネットで調べたら平嶋夏海さんのYouTubeチャンネルのミーティングだった模様。とりあえずイベントは見ずに次の場所へ。
バイカーズパラダイス南箱根。通りかかったことは何度かあるけど、初めて寄ってみました。500円とられるんですね。まぁ、施設維持料ということなので、この貴重な場所を存続させるために気持ちよくお支払いしました。
いい天気です。
ちょっと小腹が空いてきたのでタマゴドックを食べました。タマゴたっぷりでウマー。
トイレの写真を載せるのも何ですが、あまりに妙なトイレだったもので。。。
伊豆スカイラインに入って、滝知山駐車場へ。たぶんバイクでは初めて停まった。もしかしたらBNR34で来たときに停まってる可能性はあるけど、あまり記憶がない。いずれにしても20年以上前の話。
なかなかの眺望です。
熱海の街並み。熱海も色々と思い出があるよな。
よくわからずに伊豆スカイラインの通行料を天城高原ICまで払っちゃったけど、ナビが冷川ICで下りろというので、県道59号から国道414号へ。浄蓮の滝の看板が見えたのでちょっと寄ってみましたが、滝まではかなりの道を歩いて下り、下ったが最後、また上ってこなければならないので上から眺めるにとどめました。だって人間があんなに小さいんだもの(汗)
道の駅 天城越え。ここも来たことないと思うんだよな〜。記憶にない。
この辺はわさびが有名なので、わさびソフトを食べてみました。ちょっとずつソフトクリームに混ぜて食べるので辛さはなく、シャキシャキとした歯触りと香りが楽しめます。
そして今回のツーリングの目的地に到着。バイクの駐車料金は200円也。
海がキレイでさわやか。
2023BikeJINラリー帳、ミッションNo.11/14「龍宮窟」。
この階段を下りてくると・・・
こんな光景が広がっていました。波の音に癒されます。これにて2023BikeJINラリー帳ミッション、めでたくコンプリート。今年も3月末の四国・九州弾丸ツーリングを皮切りに、色んなところを回りましたが、何事もなく完走できてよかったです。あとはラリー帳を記入して編集部に送付せねば。これが意外と一仕事。
龍宮窟の回りは、上に上って一周できます。上から見るとこんな感じ。
見晴らしもよく、伊豆の島々が一望できます。
見る角度によってはハートに見えるそうで。
どれどれ、うん、まぁ見ようによってはそう見えるかも。
かなり昔、伊豆のどこかでシュノーケリング教室に参加したことがあり、その時はあんまり透明度を感じませんでしたが、この辺の海はキレイそうですね。
龍宮窟のとなりにはサンドスキー場が。駐車場の係の人にソリを借りてすべれるようです。私はおっさん一人で滑るのも何だし、砂まみれになるのも何なのでやめときました。
さて、あとは海沿いを走って本日の宿に向かいます。途中、クラブの伊豆ツーリングでの定番の立ち寄りスポット、伊豆オレンヂセンターで休憩。
オレンジでもいいんだけど、目にいいとされるブルーベリージュースにしときました。これでまた3年寿命が延びるかな?
これは気づかなかった。何度か来てるけど初めて気づきました。
さて、本日のお宿に到着。伊豆スカイラインの途中にある、富士陽光ホテルです。海辺の温泉と迷いましたが、高原のヒンヤリした空気の中で露店風呂を楽しみたくて、ここにしてみました。
しかし、駐車場に1台もクルマがいないんですけど・・・今日、週末の土曜日だよね?
部屋はこんな感じでとてもキレイ。
窓から見た景色。全室富士山ビューなんですが、肝心の富士山は見えず、残念。
今のところ、宿泊客の気配は私一人。え〜マジすか・・・と思っていたら、クルマが1台やってきました。
さっき来たクルマは、日帰り入浴客だったようで、その後いなくなり、結局そのあとに2台のクルマが来て、本日の宿泊客はこれで打ち止めの模様。
食堂もガラガラです。めっちゃキレイで静かで値段もリーズナブルでいいホテルなんだけど・・・伊豆スカイラインの途中にあるから来にくいのかなぁ。
前菜とビール。なんかシャレオツな雰囲気。
茶碗蒸しの容器もシャレオツ。
メインは鶏のデミグラスソース煮込み。ナイフとフォークで夕飯食べたの何年ぶりだろう。部下の披露宴の時以来か。5年じゃ利かないな。
デザートはチーズケーキ。夕食メニューのお味は申し分なく美味しかったけど、おっさんのソロツーリングの夕飯としてはシャレオツ過ぎました(笑)
夕飯後の夕涼み。後ろに見える建物は外来入浴もできる温泉で、健康センターっぽく畳の休憩所もあったりとてもキレイな施設でしたが、貸切状態でした。ホテルも新しくて館内にヒノキっぽいアロマの香りが漂い、静かでとても良い宿で、値段もリーズナブルなのに、なんでこんなに空いてるんだろ。謎。
posted by でっぷー at 22:00| Comment(0)
| バイク