今日は、ものすごく久しぶりにオートサロンに行ってみました。
どのくらい久しぶりかというと、R34GT-Rの購入のために下取りに出すことが決まっていたR33GT-Rが盗難に遭い、R34納車までの車がない期間中に友達のインプレッサWRX STiに乗せてもらって行ったのが最後。22年ぶりくらいですかね。発売前のR34の展示車を楽しみにワクワクしながら見に行った覚えがあります。
あの時は、車で普通に行けた記憶があるけど、最近は駐車場も減って、オートサロン開催の日は朝からメッセ駐車場が満車、帰りも幕張近辺が大渋滞になる、という話をネットで読み、せっかくなので車で行きたいところをググッとこらえて、電車で行くことにしました。
接触確認アプリCOCOAのダウンロードとか千葉市コロナ追跡サービスの登録とかの手続き渋滞がある、と聞いていたけど、そうでもありませんでした。付近の道もガラガラで、これなら車出来ても良かったかな。やはり事前前売りの定員とかコロナで制限かけてたりすることもあって、例年より来場者が少なかったのかもしれません。

この会場の感じ、懐かしい。

神奈川県警のポルシェ912。だいぶ古いですね。

オークション出展車両の1988 タイサン スターカード F40(JGTC)、懐かしい車です。

GT500のR35。

こちらもオークション出展車両。グループAの1991クレッパー タイサン GT-R。高橋国光と土屋圭市がドライブした車。欲しい・・・
この頃のグループAは熱かった。




GT300のR35。

なんと、elfのブースに6輪タイレルが(歳がバレる言い方)。ホンモノかしら。



シフトゲートが直線になってる。この頃のF1ってシーケンシャルシフトじゃなくてHパターンのはずだけど・・

NinjaZX-14Rのエンジンをリアに載せたTOYOTA iQ。埼玉自動車大学校の作品。

今回のオートサロンのお目当てはこれ。展示されるのは今回が初めてじゃないけど、実車は初めて見るので。
ロッキー3000GT。カッコよすぎる。欲しい・・・
でも、納車まで何年も待つらしいし、メンテナンスやリセールも気になるし、そういう細かいことは気にならない、2台も3台も維持できる金持ちしか実際は買えないよな〜




こちらもお目当てのロッキー現代版ケンメリGT-R。中身はR32(これはBNR32ではなく普通のR32の模様)。
発表されたての頃は、BNR32ベースで780万くらいのプライスだったはずで、買っちゃおうかな、なんて思ったこともあったんだけど、年を追う毎に高くなって、今や、ベース車両別で製作費だけで1,000万超。第二世代GT-Rもプレミアがついてとんでもない価格になってしまい、現代版、とは言ってもR32自体が30年物のクラシックカーになって、なかなか手の届きにくい存在になってしまいました。でもシブイな〜 欲しいな〜



会場を端から端まで3時間くらい歩きました。普段テレワークで全然歩かないので疲れた。。。
でも、久々のオートサロン、楽しかったです。バイクに積むのに手頃そうなソケットレンチセットの入ったTONEの福袋を買って帰りました。